運動のモチベーションを書き換えよう

エクササイズアップ

人はなぜ運動をするのか

前々から思っていたことを

改めて書いてみたいと思います。

 

 

運動にはどんな効果があるのか?

運動することで得られる効果とはなにか?

 

先日、運動×脳のセミナーを行い、調べたところ、

以下のようなものが挙がった。

 

・筋力、体力アップ、健康増進

・ストレス軽減、睡眠改善

・免疫システムの強化

・精神力の強化

・脳機能の向上

・社会的つながりの構築

 

上位3つはイメージが付くと思われる。

 

運動して身体が強くなる。

それによりストレスも減り、睡眠もしっかり取れる。

さらに身体が強くなり免疫力も上がる。

 

では、それ以外はどうなのか?

 

 

それ以外の効果とは

アンデシュ・ハンセン著の「運動脳」でも再三書いてあったが、

運動は脳に対して様々な良い効果があると研究結果が発表されている。

 

集中力の向上

記憶力の向上

ストレス耐性の強化

脳の部位の老化抑制

 

などなど。

 

そしてそこから以下のことが得られると想像がつく。

学力アップ

生産性向上

クリエイティビティの発揮

などなど。

 

そう、運動で得られる効果は、

身体的な効果だけでなく、このような効果も期待できる。

 

そして僕自身、運動することにより

思考が変わり、行動意欲が増し、行動力が付いた。

 

これも運動により自信を得たことによる効果だと思っている。

 

 

運動から得られることを書き換えよう

運動=身体のため

 

ということも間違っていない。

 

ただ、それだけでは無い!

ということを改めて認識してはどうか?

 

というか、身体への効果以上の効果が得られるということを

今ここで、改めて認識してはどうだろうか?

 

 

運動をする理由をアップデートしよう

勉強効率を上げたいから運動する

 

仕事の生産性を上げたいから運動する

 

集中力を高めたいから運動する

 

ということがあってもイイのではないか?

 

受験生には

1日30分でいいので運動する時間を作り、

体力をつけさせ、同時に集中力アップをさせ、学力向上を図る。

 

会社員の方には

残業開始前に10分間でストレッチと簡単な体操をして

頭のリフレッシュと集中力を高めさせて生産性向上を促す。

 

そんな取り組みをもっと積極的にしてみてはどうか?

 

この考えは、もう運動モチベーションの新たな

バージョンアップとなると思う。

 

まさしく

『運動モチベーション2.0』

になるではないか。

 

 

新たな運動への意識

運動する理由が健康以外に増えれば、

運動をしようと思える人も増えると思う。

 

いや、運動したいと思える人も増えると思う。

 

先に挙げたように

受験生も、会社員の方も、

運動したほうが机に向かっているだけより

成果が出るのであれば、やってみる価値あるでしょう。

 

 

運動習慣化トレーナーとして、

運動が続かない人をたくさん見てきた。

 

そして、同時に僕がサポートをすることで

運動習慣が身に着いたという人も多く見てきたし、

今でも一緒に運動をしている。

そんなみなさんは確実に変わってきている。

 

本人が気づかなくても、

話す言葉や物事への取組み、行動意欲など。

 

確実な変化が起こっている。

 

 

 

あなたは何のために

運動してみますか?

 

さぁ、もう運動しないと

もったいないぜ!

コメント